パット・メセニー、マイルス・デイヴィスらのジャズ、スティーリー・ダン、ローリング・ストーンズ、ボブ・ディランらのロックなど、愛する音楽 + "α" を日々の糧にして・・・

« 東京JAZZ 2005レポートその1! | メイン | 東京JAZZ 2005レポートその2! »

2005年08月23日カテゴリー:音楽

"シンセサイザーの父" ロバート・モーグ博士死去

東京Jazzのライブレポート後半をまだ書いていないのですが(^^;、やはりこれは取り上げておきたいので、昼休憩を利用しての短信投稿です。

モーグ・シンセサイザーの生みの親、ロバート・モーグ博士が21日亡くなられました。71歳だったそうです。

livedoor ニュース - シンセサイザーの父死去=R・ムーグ博士

MOOG
今さらモーグ博士について説明する必要はないかと思います。モーグ・シンセサイザーの発明者であり、彼がいなければ、いま私たちが耳にしている音楽は全く別のものになっていたはずです。

奇しくも東京Jazzでヘッドハンターズを観て、昨夜もずーっとヘッドハンターズ関連のCDをかけていたのですが、本当にモーグの存在感は圧倒的ですよね。まさしくモーグがなければ生まれ得なかった音楽だと思います。

音楽の歴史というのは、意外と楽器やテクノロジーなど、道具に左右される側面が大きいんじゃないかと思っています。エレキがなければロックが生まれなかったんじゃないかというように、またサンプラーがなければラップが生まれ得なかっただろうというように、ある楽器が存在することによって初めて生み出された音楽というのは多々あると思います。

その中でもシンセサイザーの登場というのは、本当に革命的というか、あまりに影響範囲が広すぎて、シンセなしの20世紀後半以降の音楽というのは、やはり想像ができません。

ちなみにかつては「ムーグ」と呼ばれていましたが、現在では「モーグ」が正式の呼称とされているようですので、この文章も上記リンク以外は「モーグ」で統一しました。詳細はモーグ・シンセサイザー - Wikipediaをご覧下さい。

音楽ファンの一人として、改めてモーグ氏のご冥福をお祈りいたします(写真はモーグ氏のドキュメンタリー映画DVD「MOOG」)。

投稿者 Kota : 2005年08月23日 12:37
人気blogランキング111クリックして下さるとウレシイです(^^ゞ
←できたらこちらもクリックよろしくですm(__)m

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://redsky.under.jp/cgi2/mt/mt-tb.cgi/303

コメント

ご無沙汰しております。
moog博士、お亡くなりですか・・・。
また一人、偉人を無くしましたね・・・。

楽器の発展・発明があるからこそ、現代の音楽が多彩になりました。

皮肉にも技術開発が進めば進むほど、人の生み出すグルーブ、揺れを再現していくという「メビウスの輪」的なものになりつつあると思うのは私だけでしょうか。

東京JAZZでハンコックが使った(であろう)moogシンセの音は、天国へと旅立った博士にもきっと届いていたことでしょう。

合掌。

投稿者 h2 : 2005年08月23日 20:36

KOTAさんお久しぶりです。

博士亡くなられましたか。71才…なくなってもおかしくない歳ではありますが、まだまだって年齢なのに残念ですね。

KOTAさんの仰られるている通り、音楽の発展って意外に楽器や技術と連動していますからね。

特に、楽器は50年代からと言えるでしょうし、技術そのものはレコードやラジオの影響が大きいと思います。

それが、今ではINTERNETにまで変化した訳ですし、ある意味凄まじいですよね。

そういった流れのなかで大きな役割を果たされた博士のご冥福を祈りたいと思います。

ところで、ストーンズがツアー開始しましたね。彼らももうそれなりに歳いっているので、それなりに心配ですが、今回のツアーも日本に来てくれるのを楽しみにしています。

CDも楽しみですしね。

投稿者 MAC : 2005年08月23日 23:09

▼h2さん
どうもご無沙汰です。お越しいただきどうもありがとうございます!

> また一人、偉人を無くしましたね・・・。

ホントですねぇ・・・

> 皮肉にも技術開発が進めば進むほど、人の生み出すグルーブ、揺れを再現していくという「メビウスの輪」的なものになりつつあると思うのは私だけでしょうか。

私もちょっと打ち込みとかやってた経験がありますので、これはよくわかります。

「できるだけナマ演奏のようなグルーブを! ナマ音の再現を!」と思ってPCに向かっていくウチに、「そんならナマでやったのを録ればいいじゃん」って思うんですよね(^^;

実際に参加ミュージシャンのクレジットがどんどん減っていってるわけですから、なんとも妙な時代とも言えるかもしれませんね。

> 東京JAZZでハンコックが使った(であろう)moogシンセの音は、天国へと旅立った博士にもきっと届いていたことでしょう。

そうですね。私もそう思いたいです。
ではまた!

▼MACさん
どうもお久しぶりです!
ホントにみんなにお久しぶりだなぁ(^^;

> 博士亡くなられましたか。71才…なくなってもおかしくない歳ではありますが、まだまだって年齢なのに残念ですね。

そうですね。71歳、まだまだいけますもんね。

> それが、今ではINTERNETにまで変化した訳ですし、ある意味凄まじいですよね。

そうですねぇ、流通と試聴スタイルにおいてはネットの影響というのが今は一番スゴイですね、確かに。

> 彼らももうそれなりに歳いっているので、それなりに心配ですが、

確かに(笑)
でもまあ彼らの場合はずいぶん前から心配でしたからね、特にキースはある意味で(笑)

でも新譜と来日公演、楽しみです(^^)

ではまた!(^^)/~~~

投稿者 Kota : 2005年08月25日 00:36